Minecraft【Java版】日本語入力MOD。

Minecraftで日本語入力。
対応機種/Mac・Windows
日本語入力MOD。
Java版では日本語入力もサポートされ、文字も打ちやすくなりましたが、キーボード操作には問題があります。【全角】(日本語入力)から【半角】(操作モード)に自動変換されず、チャットウィンドウを閉じてもキーボードが【全角】(日本語入力)のままなのです。
チャット後に移動しようとして「wwwwww」! チャット中にMOBに襲われ「wwwwww」! キャラクターを動かせず、もやもやします。【半角/全角】を押して【半角】(操作モード)に戻せばいいのですが、忘れがちです。
日本語入力MODでは、チャットウィンドウを閉じるだけで自動で【半角】(操作モード)に戻るのでとても便利です。キーボード操作で文字チャットをよく使う人には、手放せなくなるMODだと思います。MacではMODが無ければ日本語入力も出来ませんでしたが、現在は入力出来るようになりました。 ※旧バージョンを使う場合は注意。
日本語MODを使うには「Forge」または「fabric」が必要です。
- Forgeの導入がまだの方はこちら→ Forgeの導入手順
更新履歴
2023-5-29/古くなっていた情報を新しくしました。
Windows用
IntelliInput 2
Windows用の日本語入力MODです。更新が止まっているので、新しいバージョンでは使えません。旧バージョンで遊ぶ時には使いたいところです。
MCJPISS3(Windows用)
Windows用の日本語入力支援ソフトです。外部ソフトなのでMODの導入は必要はありません。MinecraftとMCJPISS3を同時に起動させます。MCJPISS3を使って日本語入力し、Minecraftに転送する形です。
日本語MODではないですが【全角】入力を自動で戻してくれるアプリです。マインクラフト1.9以降に対応していますが、Minecraftがフルスクリーンだと使えないようです。
Mac・Windows・Linux用
CocoaInput
Mac用の日本語入力MODでしたが、WindowsやLinuxにも対応したようです(4.0.0 以降) 。こちらも更新が止まっているので、新しいバージョンでは使えません。
注意!2023年6月現在、CurseForge サイトで配布されているMODに、マルウェア(ウィルス)が含まれるものがあるようです。ダウンロードする際は、情報を確認してから導入してください。
GitHub に「1.19.4」に対応した「CocoaInput」があるようです。自分でコンパイルしないと使えません。※うまくコンパイル出来ず動作未確認。