Minecraft【Java版】日本語入力MOD

2019-12-21

Minecraftで日本語入力

対応機種/Mac・Windows

 

Windows版では日本語入力もサポートされてますが、キャラクターをキーボードで操作し、マルチプレイで文字チャットしたい人にはひとつ問題があります。

それはチャットウィンドウを閉じてもキーボードが「日本語入力」モードのままということ。
チャット後に移動しようとして「wwwwww」!
チャット中に急にMOBに襲われ「wwwwww」!
キャラクターを動かせず、もやもやします。
【半角/全角】を押して「半角英字入力」モードに戻せばいいのですが、地味に手間なのです。

日本語入力MODでは、チャットウィンドウを閉じるだけで自動で「半角英字入力」モードに戻ります。
日本語入力はもちろん、入力モードが自動で切り替わるのでとても便利です。
キーボード操作で文字チャットをよく使う人には、一度使うと手放せなくなるMODだと思います。

文字チャットを使わない人、コントローラーでプレイする人は特に必要ないかも知れません。

※MacではMODがないと日本語入力が上手く出来ません。半角英字入力、日本語入力切り替えは「英数」と「かな」です。

 

IntelliInput 2(Windows用)

Windows用の日本語入力MODです。
MODの導入にはMinecraft Forgeが必要です。

 

下記リンクサイトからIntelliInput 2をダウンロードしてください。

Minecraft Changer

導入したいMinecraftのバージョン、対応しているForgeのバージョンを確認してください。
ダウンロードした「.jar」ファイルをMODフォルダに入れたら導入完了です。

IntelliInput 2.6 for 1.12.2 (Forge 14.23.0.2491以降)が、私の環境ではうまく動きませんでした。

 

MCJPISS3(Windows用)

Windows用の日本語入力支援ソフトです。
外部ソフトなのでMODの導入は必要なく、更新も早いです。

下記リンクサイトからMCJPISS3をダウンロードしてください。

sueiのねむたいぶろぐ

Minecraftの対応バージョンも幅広いです。最新バージョンをダウンロードすればOK。

MinecraftとMCJPISS3を起動させます。
日本語MODと同じように、日本語入力が出来ます。

慣れないうちはMCJPISS3の起動を忘れたりもありますが、とても便利なソフトです。

 

CocoaInput(Mac用)

Mac用の日本語入力MODです。
MODの導入にはMinecraft Forgeが必要です。

 

下記リンクサイトからCocoaInputをダウンロードしてください。
※現在Minecraft非公式日本ユーザーフォーラムが閉鎖しているため、海外のサイトからダウンロードします。

CurseForge.com

①最新バージョンのCocoaInput MODがダウンロード出来ます。

②過去バージョンのCocoaInput MODがダウンロード出来ます。

ダウンロードした「.jar」ファイルをMODフォルダに入れたら導入完了です。

Macでは日本語入力が上手く出来ないので、マルチプレイには欠かせないMODです。
※MODがなくても別の場所(ブラウザやテキストアプリなど)で文字を打ち、コピーしてMinecraftのチャットにペーストすれば日本語は入力出来ます。

 

 

おすすめ記事もどうぞ!