Minecraft【統合版】1.14.1対応 プラグインで 1vs1 PVPサーバーの作成!
プラグインを使った、PVPサーバーの作成手順と各種設定
対応機種/iOS・Android・Windows10
サーバーサイト「ATERNOS」。
サーバーサイト、「ATERNOS」を使ってPVPサーバーを作成します。
「ATERNOS」のアカウントがない方、プラグインサーバーの導入がまだの方は、下記リンクを参考に「Pocketmine」を導入してください。スマートフォンだけで作成出来ます。
- アカウント作成、サーバー導入がまだの方はこちら→ プラグインサーバーの立て方!
Pocketmineのバージョンは「3.11.1」、Minecraftは「v1.14.1」で動作確認。
1vs1 PVPサーバーの作成手順。
目次
・1vs1
・MultiWorld
・ロビーの作成
・ワールドスポーン地点の設定
・PVPステージ作成
・簡易ロビーとステージの作成
・MultiWorldと1vs1プラグインの設定
プラグインの導入。
サーバーサイト「ATERNOS」で、プラグインを導入していきます。
1vs1は簡単な設定だけで、PVPが遊べるプラグインです。
MultiWorldは複数のワールドを管理出来るプラグインです。Pocketmineの導入が終わるとサイドメニューにプラグインが追加されます。
①プラグインを押す。
②リストの上部にあると思いますが、なければ「1vs1」で検索してください。
「1vs1」を押す。
③バージョン1.0.1、一番右の青いダウンロードマークを押す。
プラグイン名の下のURLリンクから、サイトが確認出来ます。
続けて「MultiWorld」を検索して、バージョン1.5.1をダウンロードしてください。
サイドメニュー→ファイル→pluginsの中に、1vs1.pharとMultiWorld.pharがあれば導入完了です。
ロビー用の新規ワールド生成。
ロビー用に新しいワールドの作成します。
すでに他のワールドがある方は、ワールドのバックアップを取ってください。
④サイドメニュー→設定からサーバーの設定を変更します。
ゲームモードを「アドベンチャー」にします。
作成したロビーやPVPステージなどを壊されないように制限。
難易度を「イージー」以上にします。
ピースフルではPVP中も体力が回復してしまう。
※Pocketmineサーバーでは、どのモードでも敵MOBが出ません。
PVPはオンにします。
その他、必要に応じて設定を変更してください。
⑤サイドメニュー→接続プレイヤーから権限者を押します。
※ゲーム内でチートコマンドが使えるようになります。
⑥「+追加」ボタンから、自分のXbox Liveアカウント名を追加します。
⑦サイドメニュー→ワールドから生成を押します。
※生成の他、ワールドデータのアップロードやダウンロード保存が出来ます。
⑧名称を「lobby」にします。
※好きな名前でOK。(半角英数)
ワールドタイプを「FLAT」にします。
※地形を活かしたロビー作りをするなら「DEFAULT」でもOK。
⑨ワールドの設定は完了です。生成を押してワールドを作ります。
⑩サイドメニュー→サーバーからプラグインサーバーを起動します。
2ページ目へ
おすすめ記事もどうぞ!