Minecraft【統合版】マルチプレイで遊ぼう!(遠くの人と遊ぶ)

Xbox Liveアカウントを使ったマルチプレイ
対応機種/iOS・Android・Windows10
マルチプレイとは?
マルチプレイと言えば、日本では「協力プレイ」というイメージがありますが、海外では「対戦プレイ」という意味。海外での協力プレイは「CO-OP」。2人以上で遊ぶゲームモードです。
Minecraftで遊べるマルチプレイでは、大きく分けて二通り。「近くの人と遊ぶ」か「遠くの人と遊ぶ」のどちらかです。
遠くの人と遊ぶ。
Minecraft Bedrock Editionで遠くの人と遊ぶには、いくつかの方法があります。
遠くの人と遊ぶ方法 | メリット | デメリット |
Xbox Liveアカウントで招待する | 簡単にマルチプレイが出来る。 ADD-ONSも使用可能。 |
年齢制限あり。 月額有料サービス。 |
公式のRealmsサーバーを使う |
24時間常時起動。 ADD-ONSも使用可能。 |
年齢制限あり。 月額有料サービス。 |
サーバーサイト | 完全無料! バニラプレイやプラグインもOK。 |
起動が遅い。 時間帯によって不安定。 |
自宅のパソコンやスマホをサーバーにする | ポート開放が出来れば、ADD-ONSやプラグインも自由自在。 | 要ポート開放。 パソコンやスマホの電源を切ると、サーバーも終了。 |
レンタルサーバーを借りる | 24時間常時起動。 大規模なプラグインサーバーを 構築出来る。 |
設定や管理が複雑。 サーバー代が高い。 |
簡潔にメリット、デメリットをまとめてみました。
バニラプレイで24時間安定して遊ぶなら、公式Realmsがおすすめ。
※18歳未満のXbox Liveアカウントでは、Realmsを使ったマルチプレイに制限があります。(保護者アカウントでの設定変更が必要)
Xbox Liveアカウントを作成。
Xbox Liveアカウント使ったマルチプレイの方法です。
アカウント作成には、Xbox Liveアプリ・メールアドレスや電話番号が必要なので準備してください。①サインインを押す。
②すでにXbox Liveアカウントを持っている方は、サインインしてください。
持ってない方は、新規作成します。
③メールアドレス、または電話番号を入力。
④パスワードを入力。
⑤Microsoftアカウント用の名前入力。本名じゃなく、ニックネームでもOK。
⑥生年月日と国を選択。
⑦アカウント作成に使用したメールアドレス、または電話で確認したコードを入力。
⑧表示されている文字を入力。
Xbox Liveアプリが必要な場合はダウンロードしてください。
⑨ここで決めた名前が、ゲーム内での名前になります。
利用可能になったら、始めましょうを押す。
※2回目以降のゲーマータグ変更は有料です。
⑩フレンドの追加は後からでも出来ます。(Minecraft起動→遊ぶ→フレンド→フレンド追加)
友人のゲーマータグを知ってる場合はここから追加します。
友人のゲーマータグを入力。
ゲーマータグがすぐに反映されない時があるので、一度Minecraftを再起動します。
左下のアイコンが吹き出しになっていたら、サインインOKです。
遊ぶ→世界→遊びたいワールドの編集ボタンから、マルチプレイヤーボタンを押す。マルチプレイゲーム、LANプレイヤーに表示のボタンにチェックを入れる。
スイッチが右にあればOK。
新規ワールドを作成する場合も、マルチプレイゲーム、LANプレイヤーに表示のボタンを確認してください。
確認が出来たら、「遊ぶ」または「作る」を押してワールドに入ります。
⑪ワールドを起動した後、設定画面を開いてゲーム招待ボタンを押す。
⑫誘いたいフレンドの左にチェックを入れて、一個の招待を送信を押す。
ここからフレンドを追加することも出来ます。
招待したい相手がオフラインになっていても通知が届きます。
フレンドが参加するとリストが更新されます。
ゲーマタグ(名前)横のアイコンから権限を変更出来ます。
招待を受けた方は、相手がログインしていればLANゲームから参加出来ます。招待を受けた方は、相手がログインしていればLANゲームから参加出来ます。
自分や相手がオリジナルのスキンを使っている場合、ワールドに参加出来ない事があります。
スキンを変更して、再度招待してみてください。
招待する方は、Wi-Fi接続が必要です。招待される方は4G回線でもOKです。
おすすめ記事もどうぞ!