Minecraft【統合版】ローカルエリアネットワークでマルチプレイ。

統合版、v1.20.41で動作確認。
同じインターネット回線で、簡単マルチプレイ
自宅にあるインターネット回線で、家族や兄弟、家に遊びに来た友人と遊ぶ場合はこちらです。Local Area Network(ローカルエリアネットワーク)、略して「LAN」を使ってスマートフォンやパソコンを繋げます。同じインターネット回線に繋がっていれば、Xbox Liveアカウントがなくてもマルチプレイ出来ます。
- 同じインターネット回線に繋がっているか確認。
- 同じバージョンのMinecraft。※タイトル画面右下に、バージョンが書いてある。
※Windows10が接続出来ない場合、無線LANで試してください。2重ルータ、NATになっていると、繋がりません。
目次
1.マインクラフトの設定
・一台目、Minecraftの設定。
・二台目以降、Minecraftの設定。
更新履歴
2023-9-19/古くなっていた内容を更新しました。
マインクラフトの設定
一台目、Minecraftの設定。
Minecraftを起動して、遊ぶボタンを押す。
①編集ボタンを押す。
②マルチプレイヤーボタンを押す。
マルチプレイゲーム、LANプレイヤーに表示のボタンにチェックを入れる。スイッチが右にあればOK。新規ワールドを作成する場合も、マルチプレイゲーム、LANプレイヤーに表示のボタンを確認してください。確認が出来たら「遊ぶ」または「作る」を押してワールドに入ります。
二台目以降、Minecraftの設定。
Minecraftを起動して、遊ぶ→フレンドを押す。LANゲームに一台目のMinecraftが表示されているので、押してください。
最大で8人まで一緒に遊べます。同じインターネット回線に繋がっていれば、簡単にマルチプレイが遊べます。