Minecraft【Java版/統合版】 ミニゲーム!チキンハント。
コマンドブロックとスコアボードを使ってミニゲームを作成。
Java版は「1.14.4」、統合版はiOSの「v1.14.2」で動作確認。
ミニゲームチキンハント。
開始ボタンを押して、弓と矢を入手!
カウントダウンが始まり、ニワトリが降ってくるので弓矢で撃ち落とす。
制限時間は1分。残り20秒になると鐘の音がなりラッシュタイム!
大量のニワトリが落ちてくるので、高得点を目指して狩りをします。
制限時間になると壁チキンが現れゲーム終了。
ガチャアイテムを落として消えます。
ニワトリを倒した数によってスコア報酬がもらえます。(Java版のみ)
※統合版では、MOBを倒した数をカウントするコマンドがないので、スコア報酬はありません。
完成サンプル動画
チキンハントの作成手順。
目次
1.チキンハント用新規ワールド作成
・統合版の追加設定
2.ニワトリ製造機の作成
・ニワトリの向きを確認・アーマースタンドの設置・スタート地点の作成
3.カウントダウン装置
・ゲームルールの変更・カウント用タイトル・アイテムの入手・各種起動スイッチ・MOBキル数カウント用スコアボード(Java版のみ)
4.経験値レベルタイマー
・経験値レベルのリセット・スタートタイトル・タイマー計算用スコアボード・条件でアクション・ラッシュイベント
5.乱数装置
・乱数コマンド・ラッシュ音
6.壁チキン作成
・cloneコマンド・fillコマンド
7.終了処理
・終了タイトル ・終了音・アイテム削除 ・壁チキンをクローン
8.キル数でのクリア報酬(Java版のみ)
・キル数の集計・ゲームルールの変更・キル数スコアでの報酬
9.壁チキンガチャでのクリア報酬(共通)
・ドロッパーを動かす。
※一部Java版と統合版のコマンドに違いがあるので気をつけてください。
チキンハント用新規ワールド作成。
下記サイト内リンクを参考に新規ワールドを作成します。
- 新規ワールドを作成方法はこちら→ ミニゲーム!パルクール。
統合版の追加設定
統合版のみ、新規ワールドを起動する前に、鉛筆マークからワールドの設定を変更します。 MOBがアイテムを落とさないようにします。
モブのアイテム ドロップ | オフ |
ニワトリ製造機の作成。
アーマースタンドの横「B」にレッドストーンブロックを置くと、「A」からニワトリがスポーンする装置を作ります。
アーマースタンド6個、レンガブロック12個、コマンドブロック12個設置。
ニワトリの向きを確認
コマンドでニワトリをスポーンさせて向きを確認します。
※方向を指定しなければ、MOBは南を向いてスポーンします。
太陽の昇る方向が東なので、右側が南です。
ニワトリをスポーン。
/summon chicken |
ニワトリを向かせたい方向が正面にくるようにブロックを設置していきます。
高さは地上から約8ブロック、左右は1マス開けて空中に6個ブロックを設置します。
「A」の座標を確認しメモしてください。
アーマースタンドの設置
ニワトリ製造機の画像を参考に、ブロックを設置します。
コマンドブロックの入手。
/give @p command_block |
Java版のみ、アーマースタンドに名札で「rand」と名前をつけます。
コマンドから名前付きアーマースタンドを出す場合。「~ ~ ~」には座標を入れます。
※Minecraftで使われる「~ ~ ~」(チルダ)は座標x y zを略したものです。
Java版
/summon armor_stand ~ ~ ~ {Tags:[rand]} |
コマンドブロックに入力していきます。
①「A」にニワトリをスポーンさせます。「~ ~ ~」にはAの座標を入れます。
summon chicken ~ ~ ~ |
②「B」に置いたレッドストーンブロックを消します。
「~ ~ ~」にはBの座標を入れます。 コマンドブロックは「チェーン」、「常時実行(常にアクティブ)」に変更します。
setblock ~ ~ ~ air |
座標を確認しながら、左に5セット作ります。
向いてる方向にもよりますが、XまたはYの座標を2つづ増減するだけです。
スタート地点の作成
スタート地点の画像を参考に、ブロックを設置します。
ボタンを押すと回路が動く装置を作ります。
溶岩を3×13ブロック、ジュークボックス1個、レンガブロックを2個、ボタン1個、コマンドブロックを1個。
空中の6個のブロックを中心に地上に3×13マスの溶岩を敷きます。
そこから5マス以上離してジュークボックスを置きます。
※ジュークボックスは目印です。他のブロックでもOKです。
「C」から左に2ブロック、前に4ブロック目の「D」の座標をメモしてください。
①装置を起動させる場所にレッドストーンブロックを置きます。
「~ ~ ~」には、次項のカウントダウン装置画像「あ」の座標を入れます。
setblock ~ ~ ~ redstone_block |
カウントダウン装置。
「あ」が装置の開始地点です。
画像を参考にブロックを設置します。
青色のコマンドブロックは、すべて「チェーン」「常時実行(常にアクティブ)」にします。
紫色のコマンドブロックは、「リピート(反復)」「常時実行(常にアクティブ)」にします。
コンパレーター1個、3回クリックしたリピーター(反復装置)を6個、コマンドブロック12個。
ゲームルールの変更
①チャット画面に表示されるコマンドログを非表示にします。
gamerule commandBlockOutput false |
②MOBがアイテムドロップしない。(Java版のみ)
Java版のみコマンドを入れます。統合版は壊してOKです。
gamerule doMobLoot false |
カウント用タイトル
タイトル表示。②には「3」、⑦には「2」、⑨には「1」に数字を変えて入力。
Java版
title @a title {"text":"3","bold":true} |
統合版
title @p title 3 |
アイテムの入手
④弓を一個インベントリに出す。
give @p bow 1 |
⑤力の矢を64個インベントリに出す。
Java版
give @p tipped_arrow{Potion:long_strength} 64 |
統合版
give @p arrow 64 33 |
タイトルを非表示にする。⑥、⑧、⑩に入力。
title @a clear |
⑪レッドストーンブロックを置く。「~ ~ ~」には、「い」の座標を入れます。
setblock ~ ~ ~ redstone_block |
⑫レッドストーンブロックを消す。「~ ~ ~」には、「あ」の座標を入れます。
setblock ~ ~ ~ air |
Java版は、コマンドブロック7個、統合版はコマンドブロック4個。
各種起動スイッチ
レッドストーンブロックを置く。「~ ~ ~」には、それぞれ①「う」、②「え」、③「お」の座標を入れます。
setblock ~ ~ ~ redstone_block |
④レッドストーンブロックを消す。「~ ~ ~」には、「い」の座標を入れます。
setblock ~ ~ ~ air |
MOBキル数カウント用スコアボード(Java版のみ)
⑤、⑥、⑦はJava版のみコマンドを入れます。統合版は壊してOKです。
⑤MOBのキル数をカウントします。
scoreboard objectives add score minecraft.custom:minecraft.mob_kills |
⑥「score」をサイドバーに表示します。
scoreboard objectives setdisplay sidebar score |
⑥「score」を0にセットします。
scoreboard players set @p score 0 |
2ページ目へ
おすすめ記事もどうぞ!