Minecraft【統合版】プラグインサーバーの立て方!

2023-05-25

サーバーサイトを使ったサーバーの立て方(構築)

対応機種/iOS・Android・Windows10

 

プラグインとは?

プラグインとは、Minecraftに新しいゲームルールを与えるようなサーバープログラムです。
サーバーにプラグインを追加すれば、複数のワールドを行き来したり、1vs1のバトルやスカイウォーズなどのミニゲームを管理出来るようになります。
※Minecraft Bedrock Editionのプラグインサーバーでは敵MOBが出ません。

プラグインの設定が少し複雑で、分かりにくいものも多いですが、ADD-ONSのようにプログラムをダウンロードせずに、バニラのMinecraftで遊べます。

 

サーバーサイト「ATERNOS」。

今回は、「ATERNOS」を使ってプラグインサーバーを作成します。
「ATERNOS」のアカウントがない方は、下記リンクを参考にアカウントを作成してください。

 

サーバーにソフトウェアをインストールして、サーバーの設定をします。

①サイドメニューのソフトウェアからPocketmineを選択。

②3.9.5を押す。(Minecraft v1.12.1で動作確認)
※Minecraftがバージョンアップした時は、一番大きい数字を選択してください。

③↓を押してインストール。

 

サーバーの導入は完了です。導入が終わるとサイドメニューにプラグインが追加されます。
続けてプラグインを導入していきます。

④プラグインを押す。

プラグインは「ATERNOS」サーバーリストにあるものしか使用出来ません。
オリジナルプラグインは使用出来ないですが、メジャーなものは揃っていると思います。

今回は2段ジャンプの出来る「BlazinJump」を導入します。

⑤「blazinjump」と打ち検索。

⑥「BlazinJump」を押す。

プラグイン名の下のURLリンクから、サイトが確認出来ます。

⑦一番右の青いダウンロードマークを押す。

 

⑧サイドメニューのファイル→pluginsから、ダウンロードしたプラグインが確認出来ます。

⑨サーバーメニューから、サーバーを起動します。
※Minecraftがバージョンアップした時は、サーバーのバージョンアップも必要です。ソフトウェアまたはバージョン横の青いボタンから変更出来ます。

 

Minecraft v1.12.1で「ATERNOS」サーバーに接続。
画像では全く分からないですが、ジャンプ中にジャンプボタンを押すと2段ジャンプ出来ました!

「BlazinJump」プラグインの導入は完了です。
他のプラグインも同じ手順で導入できます。

 

 

おすすめ記事もどうぞ!