Minecraft【Java版】OptifFineの導入手順(Forgeとセット)
OptiFineの紹介とダウンロード
対応機種/Mac・Windows
OptiFineとは?
OptiFine(オプティファイン)とは、マインクラフトのビデオ設定を細かく設定し、 動作処理を最適化出来るMODです。ゲームの実行速度や見栄えを向上してくれます。
グラフィックスカードやパソコンの性能にもよりますが、設定次第で低スペックパソコンでもゲームプレイがスムーズになります。
ズーム機能追加、テクスチャーのつなぎ目を綺麗にしたり、滑らかな照明の影や水の表現、一度は遊んでみたいシェーダーMOB(影MOD)もサポートしています。
OptiFineは単体でも導入できますが、Forge が前提のMOD が多いので、今回はForgeとセットで導入します。
- Forge導入がまだの人はこちら→ Forgeの導入手順【1.12.2】
OptiFineをダウンロード。
導入方法はMac、Windowとも同じです。
下記リンクサイトからOptiFineをダウンロードしていきます。
導入したForgeと同じバージョンを選択。
今回はMinecraft1.12.2用の「OptiFine1.12.2 HD U E3」をダウンロードします。
※ブラウザ画像は、Google Chromeで日本語翻訳表示オン①(鏡)を押してダウンロードページに移動します。
過去には低スペックパソコン用に「スタンダート」や「ライト」版もあったようですが、 現在ダウンロード出来るのは「HDウルトラ」版のみです。 変更ログからForgeとの互換性や修正箇所が確認出来ます。
②「Download OptiFine_1.12.2_HD_U_E3.jar」を押す。
③ブラウザの左下に保存ボタンが出るので押す。
※お使いのブラウザよって保存方法が異なる場合があります。
ダウンロードを押した場合、adf.lyページに移動します。 5秒ほど待つと、ブラウザの右上に「SKIP AD」が出るので押す。
※画面中央には過激な広告も出てきます。SKIP AD以外は押さない。
ダウンロードは完了です。
- Forgeとセットで導入する場合はこちらへ → 簡単 MODの導入手順!
おすすめ記事もどうぞ!