Minecraft【統合版】簡単!アドオンの導入手順。

統合版 v1.21.72-対応。
アドオンの導入方法と、配布サイトやアプリの紹介。
アドオンとは?
アドオン(ADD-ONS)とは、マインクラフトに外部プログラムを追加出来る、公式の拡張機能です。拡張機能は見た目を変更する「リソースパック(ResourcePack)」と、動き変更する「ビヘイビアーパック(Behavior Pack)」があります。拡張子は「.mcpack」です。2つのパックをまとめて圧縮したファイルがアドオンになります。拡張子は「.mcaddon」。また、ワールドをセットにした拡張子「.mcworld」もあります。※記事内容は作成時のものです。古くなっている場合があります。
更新履歴
2025-4-19/古くなった内容を更新しました。
2024-7-8/広告サイトからのダウンロード方法を更新しました。
2023-5-31/古くなっていた情報を新しくしました。
2021-12-02/「Linkvertise」からのダウンロード方法を追加しました。
2020-11-10/アプリを使った導入方法を追加しました。
目次
◻︎公式アドオンの導入
・マーケットプレイス。
◻︎WEBサイトからの導入
・MCPE DL サイト。
・広告サイト、Linkvertise(リンクバタイズ)。
・その他の広告サイト。
◻︎アプリからの導入
・アプリからダウンロード。
◻︎アドオンの有効化と無効化
・アドオンの有効化。
・アドオンの無効化。
・グローバルリソースとストレージ。
公式アドオンの導入
マーケットプレイス。
公式アドオンはマインクラフトのWEBサイトや、ゲーム内のマーケットプレイスでダウンロードすることが出来ます。有料のものが多いですが、無料で配布されているものもあります。公式で販売されているアドオンなのでサポートもしっかりしており、安心してダウンロードすることが出来ます。
マーケットプレイス 公式アドオンサイト。
WEBサイトからの導入
MCPE DL。
公式以外のサイトでも、アドオンを追加して遊ぶことが出来ます。「MCPE DL」では、広告を見る必要がありますが、多くのアドオンを無料でダウンロードする事が出来ます。※ダウロード方法は作者の都合により変更される場合があります。ダウンロード方法を紹介しますが、導入は自己責任となります。
MCPE DL WEBサイト。
解説画像はiOSですが、Androidやパソコンも手順は同じです。
①検索窓から、導入したいアドオンを探します。人気順やカテゴリー検索も出来ます。
②少し分かりにくい場所ですが、ページ送りがあります。アドオン名から検索も出来ます。
③アドオン名を押すと詳細ページに移動。
④ダウンロードの項目から、アドオン名を押します。外部の広告ページに移動します。※作者によってファイル名が異なります。
⑤広告を見てダウンロードページに移動出来たら、ファイルをダウンロードしてMinecraftで開きます。※拡張子が「.mcpack」「.mcworld」「.mcaddon」。
◎zipファイルの場合。
アドオンはフォルダ構造を「zip」形式に圧縮し、拡張子名を変更したものになります。最近はあまり見かけませんが「zip」のまま配布されていたり、2重に圧縮されている場合があります。拡張子を変更したり、一度「zip」を開いて余計なファイルやフォルダを除き、圧縮し直すと使えるようになります。
◎広告の種類。
ダウンロード方法は作者によって異なりますが、下記のパターンが多いです。
◻︎ロボットではないにチェックして、直接ダウンロード。
◻︎個人のWEBサイトへ飛び、ダウンロード。
◻︎MediaFireへ直接誘導。(広告なし)
◻︎広告を見てから、MediaFireへ誘導。
Linkvertise(リンクバタイズ)、Boostellar(ブースステラ)、lootdest(ルートデスト)、Techbezzie(テックべジー)など。
※MediaFire(メディアファイヤ)/オンラインでファイル共有が出来るサービス。
広告サイト、Linkvertise(リンクバタイズ)。
ダウンロード手順が少し複雑ですが、無料でもダウンロードする事が出来ます。※広告を見ても見なくても、2回目は60分待たされます。課金すると待たずにダウンロード出来るようです。
①オレンジ色のアドオン名をタップ。
②画面を少し下げ、「I'm interested」を押す。または「skip」して④へ。
③画面を少し下げ、「Learn more」を押し広告表示。しばらく待ってから「Continue」押す。
※画面下のボタンが表示出来ない場合は、画面を横に回転してください。
④黒色のアドオン名をタップ。
⑤MediaFire(ダウンロード時、広告表示あり)。
⑥Minecraftで開く。※zipファイルの場合は、その他のアプリまたは本体に保存。
その他の広告サイト。
Boostellar(ブースステラ)、lootdest(ルートデスト)は、Linkvertiseに比べると分かりやい。Techbezzie(テックべジー)も手順は似ていますが、広告、または動画を3回表示する必要があります。※画像はBoostellar。
①広告を表示して、しばらく待ちます。
②条件を満たすと解除ボタンが押せるようになります。
③MediaFire(ダウンロード時、広告表示あり)。※zipファイルの場合は、その他のアプリまたは本体に保存。
◎注意点。
◻︎R7年4月追記
個人サイトやMediaFireで、危険なファイルをダウンロードする場合がありました。Googleクロームで検知し事前に防ぐ事が出来ましたが、注意が必要です。ダウンロードリンクを作り直す事で、通常ファイルをダウンロード出来ました。
アプリからの導入
アプリからダウンロード。
WEBサイトからのダウンロードが難しい場合は、アプリからのダウンロードがおすすめです。iOSやAndroidはもちろん、Windos版にもインストールすることが出来ます。※WEBサイトよりアドオンのバージョンが古い場合があります。
アドオンの有効化と無効化
統合版v1.21.6以降、UIが変更されメニューや設定画面が見にくくなりました。設定→ビデオ→GUIズーム調整からボタンの大きさを変更出来ますが、小さくすると角の丸いiPhoneの画面では戻るボタンが押せなくなります。スマートフォンの優先順位は低いのかも知れませんが、もう少し調整して欲しいところです。
アドオンの有効化。
ワールドごとに有効化出来ます。ワールドが壊れる場合があるので、新規ワールドで試してから導入してください。マルチプレイで遊ぶ場合、共有パックはオフしておきます。オンにするとグローバルリソースが無効化され、同じアドオンが入っていない機種からログイン出来なくなります。※スペックが足りない場合や、他のアドオンと同時に使えないものもあります。統合版は旧バージョンに戻せないので、バージョンアップには注意。
リソースパック、またはビヘイビアーパックを選び、目的のアドオンを「有効化」にします。
アドオンの無効化。
使用をやめたい時は、ワールドを起動する前にリソースパック、またはビヘイビアーパックから「無効化」を押します。
グローバルリソースとストレージ。
全てのワールドで同じアドオンを使いたい場合、タイトル画面の設定から、グローバルリソース→マイパックの中のアドオンを選んで「有効化」にします。グローバルリソースで「有効化」した場合、個別のワールドで「有効化」する必要はありません。アドオンによっては、グローバルリソースに表示されないものもあります。
スマートフォンの場合、GUIを小さくしないとストレージが表示出来ません。
◎アドオンの削除。
インストールしたアドオンは「ストレージ」から、ゴミ箱マークを押して削除出来ます。