Minecraft【Java版/統合版】配布ワールド
捕まえて!(2人プレイ対応)
逃げ出した動物たちを捕まえて、得点を競うミニゲーム。
Java版1.19.2、統合版v1.19.41で動作確認。
捕まえて!
サマンサ牧場から動物たちが逃げ出した!
お願いスティーブ、捕まえて!
アドベンチャーモードで遊ぶミニゲーム。
左側の感圧版に乗って10秒待つと、1人プレイモードでゲーム開始。
右側の感圧版に2人目が乗ると、2人プレイモードになります。
動物に触れると得点が入り、捕まえる事が出来ます。
全て捕まえるとステージクリア。
動物や障害物が増えて、次のステージに進みます。
途中でアイテムの入ったチェストや、おじゃまハスクが現れます。
ハスクを避け、アイテムをうまく使って高得点を目指します。
◎特徴
牧場の障害物や動物たちは、ステージ毎に変化。
アイテム入りチェストは、牧場内のランダムな位置に出現。
※動物によっては逃げ足が早く、捕まえにくい場合があります。
ゲーム中に被っている帽子を捨てると、ゲームを中断出来ます。
プレイ動画
◎配布ワールド
【統合版】 v1.19.41
アプリで開くから、Minecraftを選びます。
ダウンロード/捕まえて!.mcworld
【Java版】 1.19.2
zipを解凍して、フォルダを「saves」に入れて起動します。
ダウンロード/捕まえて!.zip
遊び方
おすすめ設定(テキスト読み上げなど)。
プレイ中は一人称だと動物やハスクが見えにくいので、三人称がおすすめです。
また、テキスト読み上げをオンにしておくと、ゲームの状況が分かりやすくなります。
※状況に合わせて効果音も出るので、読み上げはオフでも遊べます。
◎統合版の場合
チャットとコマンド→歯車マーク→チャット設定→チャットのテキスト読み上げ。
チャットに表示されるテキストを読み上げてくれるので、ゲームの状況が分かりやすくなります。
◎Java版の場合
ゲームメニュー→設定→アクセシビリティ設定→音声読み上げ:システムの読み上げ。
統合版と比べると、インベントリやチェストなどで余計な読み上げ入りますが、ゲームの状況が分かりやすくなります。
装置のリセット。
座標【x=39 y=-60 z=36】にリセットボタンがあります。
装置がうまく動かなくなった時に押してください。
※装置をリセットすると、スコアも消えます。
お助けチェスト
アイテム一覧。
座標【x=38 y=-60 z=35】のチェスト内に、アイテムの解説本があります。
◎アイテムの使い方と効果
【魅惑のフグ】投げる | 動物やハスクの移動速度がしばらく遅くなる。 |
【そよ風のブーツ】投げる | プレイヤーの移動速度が速くなる。 |
【ハスク退治】投げる | ハスクを一匹減らす。 |
【捕獲あみ】投げる | 近くの動物を、3匹を捕獲。(得点なし) |
【使い捨ての盾】投げる | オフハンドに盾を装備。 |
【パン】食べる | 空腹を回復。 |
【エサセット1・2】メインハンド | エサで動物を引き寄せる。 |
【釣り竿】メインハンド | 動物やハスクをノックバックしたり、引き寄せたり出来きる。 |
【牧場牛乳】飲む | 状態異常を回復。 |
【スケルトン】 | 逃げて!盾があれば、矢をガード出来る。 ハスクや狼で倒せるかも。 |
【ウイッチ】 | 逃げて!ハスクや狼で倒せるかも。 |
牧場スキン
牧場スティーブ・アレックス
スティーブタイプ 64×64px Skin
左/牧場スティーブ
ダウンロード ranch_st0ch.png
アレックスタイプ 64×64px Skin
右/牧場アレックス
ダウンロード ranch_al0ch.png
◎注意点
①「Java版」では、動物を倒した後に走っても、すぐに空腹にならないバグがあるようです。
「統合版」は正常に動作します。
②お助けチェストが出現するタイミングでステージが切り替わると、大量のチェストやモブが発生します。バグではなく仕様です。
③効果音が重なると、音が鳴らない場合があります。
④移動中など、動物に触れても得点だけ入り、捕まえる事が出来ない場合があります。
しっかりと接触してください。
※大規模なマルチプレイは想定していません。
マルチプレイの動作は、ローカルエリア(2キャラ)で確認しています。
外部サーバーやRealms、複数人での動作は未確認。
おすすめ記事もどうぞ!