Minecraft【Java版/統合版】 新規フラットワールド作成。
時間や天候も変わらずMOBも出現しない! フラットワールド作成。
フラットワールド。
クリエィティブモードで何かを作りたい時、サバイバル要素は必要ない事があります。
どこまでも凹凸のない平面で、天候やMOBに邪魔されること無く、ミニゲームや仕掛け、建築などを作ることができます。
新規フラットワールド作成。
統合版では新規ワールドの編集画面からスイッチをオン、オフするだけで簡単にフラットワールドを作る事ができます。
Java版では新規ワールド作成時の設定変更と、コマンド入力が必要です。
統合版の場合
遊ぶ→世界→新しく作る→世界を新しく作成。
デフォルトゲームモード | クリエイティブ |
世界のタイプ | フラット |
座標を表示 | オン |
チートの実行 | オン |
常に昼間 | オン |
モブ出現 | オフ(モブを出さない) |
天候の変化 | オフ(天候を変化させない) |
コマンドブロックが有効 | オン |
世界の名前を記入して、「作る」を押します。
※v1.14.3現在、草ブロック以外のフラットワールドは作成出来ません。
Java版の場合
シングルプレイ→ワールド新規作成→世界を新しく作成。
ゲームモード: | クリエイティブ |
その他のワールド設定...
構造物の生成: | オフ |
ワールドタイプ: | スーパーフラット |
チートの許可: | オン |
ボーナスチェスト: | オフ |
Java版の場合、ワールドタイプ:スーパーフラットのカスタマイズから、草ブロック以外のフラットワールドが作成出来ます。
ワールド名を記入して「ワールドを新規作成」します。
その他、コマンドを使ってゲームルールを変更します。
MOBを出現させない。
/gamerule doMobSpawning false |
プレイヤー以外のMOBを消します。 ※スライムなど分裂するMOBが生き残るので、数回繰り返してください。
/kill @e[type=!player] |
時間を昼にします。
/time set day |
時間を止めます。
/gamerule doDaylightCycle false |
天気を晴れにします。
/weather clear |
天気を固定させます。
/gamerule doWeatherCycle false |
マルチサーバーでコマンドブロックが使えない時があります。
起動サーバーと同じフォルダの中に「server.properties」があるので、テキストアプリで開き設定を編集します。「false」を「true」にします。
※このプロパティが見当たらない場合は、手動で追加します。
enable-command-block=false |
おすすめ記事もどうぞ!