Minecraft【Java版/統合版】ミニゲーム!大乱闘じゃんけんバトル。
バトル演出装置、コマンド一覧。
演出コマンド画像は、コマンドに近いものを入れていますが、イメージです。
タイトル
タイトルには、「ぽん!」「勝ち!」「負け!」「Player 1の勝ち!」「Player 2の勝ち!」があります。文章を差し替えて入力します。
タイトルに、「ぽん!」と表示します。
Java版
title @p title {"text":"ぽん!","bold":true} |
統合版 ※§l(セクション エル)を付けて、太字にしています。
title @p title §l ぽん! |
sayコマンド
統合版のみ、MOBの名前が見えないので「say」コマンドで表示します。
※召喚するMOBに合わせて名前を変更してください。
say ハスグー vs ハスグー |
名前をつけてMOBを召喚
「ハスグー」と名前を付けて、ハスクを召喚します。
「~ ~ ~」にはじゃんけんの勝敗に合わせてバトルステージ画像の①、または②の座標を入れます。
「チョキルトン」skeleton「クリーパー」creeper も同じです。
Java版
summon husk ~ ~ ~ {CustomName:"\"ハスグー\"",CustomNameVisible:1b} |
統合版 ※§l(セクション エル)を付けて、太字にしています。
summon husk ハスグー ~ ~ ~ |
MOBタイマー
アーマースタンド「MOB」にjankenを1追加していきます。
「リピート(反復)」、「動力が必要(レッドストーンが必要)」
scoreboard players add @e[name=MOB] janken 1 |
jankenが20になったら、リセットします。 ※janken20で約1秒。
scoreboard players reset @e[scores={janken=20}] janken |
jankenをリセットした時、スコアボードMOBに1を追加します。
コマンドブロックは「チェーン」、「条件付き」「常時実行(常にアクティブ)」
scoreboard players add @e[name=MOB] MOB 1 |
あいこの演出
あいこは効果音のみの演出です。
「ハスグー」グーであいこの効果音。
「~ ~ ~」にはバトルルームの座標を入れます。
Java版
playsound entity.husk.ambient player @p ~ ~ ~ |
統合版
playsound mob.husk.ambient @p ~ ~ ~ |
「チョキルトン」チョキであいこの効果音。
「~ ~ ~」にはバトルルームの座標を入れます。
Java版
playsound entity.skeleton.ambient player @p ~ ~ ~ |
統合版
playsound mob.skeleton.say @p ~ ~ ~ |
「クリーパー」パーであいこの効果音。
「~ ~ ~」にはバトルルームの座標を入れます。
Java版
playsound entity.creeper.primed player @p ~ ~ ~ |
統合版
playsound mob.creeper.say @p ~ ~ ~ |
「ハスグー」が攻撃する時の演出
グーで勝つ時に使います。
「リピート(反復)」、「動力が必要(レッドストーンが必要)」
Java版
execute as @e[name="チョキルトン"] at @s run particle minecraft:sweep_attack ~ ~1 ~ 0 0 0 0 0 |
統合版
execute @e[name=チョキルトン] ~ ~1 ~ particle minecraft:dragon_destroy_block ~ ~ ~ |
リピーター(反復装置)で遅らせて、コマンドブロック衝撃に入力。
Java版
execute as @e[name="チョキルトン"] at @s run particle minecraft:sweep_attack ~ ~1 ~ 0 0 0 0 0 |
統合版
execute @e[name=チョキルトン] ~ ~1 ~ particle minecraft:knockback_roar_particle ~ ~ ~ |
効果音を鳴らします。「~ ~ ~」にはバトルルームの座標を入れます。
Java版
playsound entity.skeleton.ambient player @p ~ ~ ~ |
統合版
playsound mob.skeleton.death @p ~ ~ ~ |
「チョキルトン」が攻撃する時の演出
チョキで勝つ時に使います。
「リピート(反復)」、「動力が必要(レッドストーンが必要)」
Java版
execute as @e[name="クリーパー"] at @s run summon arrow ~ ~3 ~ |
統合版
execute @e[name=クリーパー] ~ ~ ~ summon arrow ~ ~3 ~ |
リピーター(反復装置)で遅らせて、コマンドブロック衝撃に入力。
Java版
execute as @e[name="クリーパー"] at @s run particle minecraft:explosion ~ ~1 ~ 0 0 0 0 0 |
統合版
execute @e[name=チョキルトン] ~ ~1 ~ particle minecraft:knockback_roar_particle ~ ~ ~ |
効果音を鳴らします。「~ ~ ~」にはバトルルームの座標を入れます。
Java版
playsound entity.creeper.death player @a ~ ~ ~ |
統合版
playsound mob.creeper.death @a ~ ~ ~ |
「クリーパー」が攻撃する時の演出
パーで勝つ時に使います。
「リピート(反復)」、「動力が必要(レッドストーンが必要)」
Java版
execute as @e[name="ハスグー"] at @s run particle minecraft:flame ~ ~1 ~ 0 0 0 0 0 |
統合版
execute @e[name=ハスグー] ~ ~1 ~ particle minecraft:mobflame_single ~ ~ ~ |
リピーター(反復装置)で遅らせて、コマンドブロック衝撃に入力。
Java版
execute as @e[name="ハスグー"] at @s run particle minecraft:explosion_emitter ~ ~1 ~ 0 0 0 0 0 |
統合版
execute @e[name=ハスグー] ~ ~1 ~ particle minecraft:dragon_death_explosion_emitter ~ ~ ~ |
効果音を鳴らします。「~ ~ ~」にはバトルルームの座標を入れます。
Java版
playsound entity.generic.explode player @p ~ ~ ~ |
統合版
playsound random.explode @p ~ ~ ~ |
killコマンド
MOBを消します。名前を変えて「チョキルトン」「クリーパー」も消します。
Java版
kill @e[name="ハスグー"] |
統合版
kill @e[name=ハスグー] |
バトルランプのオンオフ
じゃんけんに勝った時、Player1のLampに1を追加します。
scoreboard players add @e[scores={Player=1..1}] Lamp 1 |
じゃんけんに負けた時、Player1のLampを0にします。
scoreboard Players set @e[scores={Player=1..1}] Lamp 0 |
5ページ目へ
おすすめ記事もどうぞ!