Minecraft【統合版】簡単 アドオンの導入手順!
WEBサイトからアドオン導入。
公式サイト以外にも、アドオンがダウンロード出来るサイトがあります。
海外サイトですが、「MCPE DL」にはたくさんのアドオンがありおすすめです。
「.McPack」「.McWorld」「.mcaddon」をダウンロードしてMinecraftでで開くだけです。
※一部zip形式のファイルがあり、自動インポート出来ないファイルもあります。
MCPE DLサイトからADD-ONSをダウンロードします。
「iOS」と「AndroidOS」の導入方法はほぼ同じです。
※Windows10では、ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると自動でインポートします。
※ブラウザは、Google Chromeで日本語翻訳オン、iOSのものです。
①導入したいアドオンを探します。
人気順やカテゴリーからも検索出来ます。
②少し分かりにくい場所ですが、ページ送りがあります。
アドオン名からも検索出来ます。
③アドオン名を押すと詳細ページに移動します。
ベビープレーヤーアドオンをダウンロードします。
④詳細ページから、自動インポートできる「.McPack」「.McWorld」「.mcaddon」を探しタップ。
⑤ダウンロードしたファイルをMinecraftで開きます。
※アドオンページによってファイルの名称やダウンロード方法が異なります。
広告サイト Linkvertise
最近のMCPE DLサイトは、Linkvertiseに飛ぶことが多いです。
ダウンロードが少し複雑ですが、無料でダウンロードすることが出来ます。
①AGREE
クッキーを受け入れるかどうか。AGREE(同意)を押します。
②Free Access with Ads
少し下に移動すると、「広告付きの無料アクセス」があるので押します。
③動画を5秒以上再生して、動画ウィンドウを閉じます。
④Discover articles
「記事を探す」が押せるようになっているので押します。
①広告が表示されます。5秒ほど待って閉じる。
②「Discover articles」にレ点が付いたら、ダウンロードのリンクが作成されます。
③mediafireから、アドオンをダウンロード出来るようになります。
アドオンの有効化と無効化
①BabyPlayer(ベビープレイヤー)は「.McPack」です。
遊びたいワールドの編集ページから、ビヘイビアーパックを押します。
マイパックにダウンロードしたアドオンがあるので、+ボタンを押してアドオンを「有効化」にします。
「有効化」したアドオンやリソースパックは、使用中に移動されます。
使用をやめたい時は、「無効化」を押します。
どのワールドでも同じアドオンを使いたい場合、
タイトル画面の設定から、グローバルリソース→マイパックの中のアドオンを選んで有効化にします。
グローバルリソースで有効化しても、個別のワールドで有効化が必要な場合もあります。
グローバルリソースとは、自分だけに適応されるアドオンです。
※マルチプレイ時に問題がある場合は、無効化してください。
アドオンの削除
タイトル画面の設定からストレージを選び、削除したいアドオンを選んでゴミ箱マークを押します。
3ページ目へ
おすすめ記事もどうぞ!