Minecraft【統合版】マルチプレイサーバーの立て方!
Minecraftを起動して、遊ぶ→サーバーを押す。
⑮サーバーを追加を押す。
サーバー名は好きな名前でOK。
メモしたアドレスとポート番号を入力し、保存してください。
⑯サーバーリストを押すと、サーバーに接続します。
友人にも同じアドレスとポート番号を入力してもらうと、マルチプレイ出来るようになります。
フレンドアクセスを使う。
「ATERNOS」は24時間稼働ではないので、自分がサーバーを起動出来ない場合、誰も接続出来ません。
「ATERNOS」アカウントでフレンド登録すると、友人が自分のワールドを起動出来るようになります。
⑰アカウントメニューのフレンドアクセスを押す。
⑱プラスボタンから、友人の「ATERNOS」アカウント名を入力。
⑲追加したフレンドに許可する権限一覧です。
友人が自分のサーバーを起動出来るように、起動にチェックを入れ保存します。
⑳フレンドのサーバーの青いボタンから、友人のサーバーを起動出来るようになります。
大事なワールドデータはバックアップを取ってください。
サイドメニューの「ワールド」から、ワールドデータをGoogleドライブなどに保存出来ます。
またをzip形式に圧縮したワールドデータをアップロード出来ます。
ADD-ONSには対応していません。
おすすめ記事もどうぞ!